198: 名無しのハンターさん 2021/02/22(月) 12:45:55.38 ID:XKs5iX9Ud
古龍のネロよりオロミドロの方がやってる事の規模デカいだろ
参照元:2ch.sc
204: 名無しのハンターさん 2021/02/22(月) 12:48:44.57 ID:QqD/d1K50
>>198
既にある土を溶かして使うのと水を生み出してビショビショにするのじゃだいぶ違う気がする
十分ヤバいけど
既にある土を溶かして使うのと水を生み出してビショビショにするのじゃだいぶ違う気がする
十分ヤバいけど
200: 名無しのハンターさん 2021/02/22(月) 12:47:18.35 ID:J1uK2PmCd
規模はデカいな…
けど元からあるもしくは粘液で溶かして作った泥は分かるけどどこからともなく大量の大水が出てくる現象は集団幻覚くらいでしか説明つかない
けど元からあるもしくは粘液で溶かして作った泥は分かるけどどこからともなく大量の大水が出てくる現象は集団幻覚くらいでしか説明つかない
201: 名無しのハンターさん 2021/02/22(月) 12:47:51.32 ID:PmY1hIcha
あれはミドロくんが事前に仕込んでたんだろ
203: 名無しのハンターさん 2021/02/22(月) 12:48:34.57 ID:NGckht480
ネロは雷も使うから...
206: 名無しのハンターさん 2021/02/22(月) 12:49:18.32 ID:sq3RXDaW0
ミドロはアグナドボルみたいなメインモンスターより格上の風格あるわ
207: 名無しのハンターさん 2021/02/22(月) 12:50:38.04 ID:NGckht480
技の規模普通にミツネよりデカいしなミドロ
208: 名無しのハンターさん 2021/02/22(月) 12:51:55.85 ID:G+6hX4Sz0
地面を溶かして操るとか整体判明してるだけの古龍だよなもはや
てか溶かしただけでどうやってあんな塔みたいなの作れるねんて感じだが
てか溶かしただけでどうやってあんな塔みたいなの作れるねんて感じだが
209: 名無しのハンターさん 2021/02/22(月) 12:54:17.31 ID:QqD/d1K50
>>208
真面目に考えると真下か他の場所が地盤沈下したり液状化でフィールド壊れるけど
そこら辺はツッコんじゃいけない気がする
真面目に考えると真下か他の場所が地盤沈下したり液状化でフィールド壊れるけど
そこら辺はツッコんじゃいけない気がする
211: 名無しのハンターさん 2021/02/22(月) 12:54:31.68 ID:Q153uzsAa
オロミドロが氷海の氷張ってるとことか砂漠の砂部分でも泥出せたら古龍なんだろうけどそれは出来ないだろうから古龍じゃないって感じ
213: 名無しのハンターさん 2021/02/22(月) 12:55:23.98 ID:J1uK2PmCd
>>211
闘技場Wアグナの地下の謎を知っているかね…?
闘技場Wアグナの地下の謎を知っているかね…?
219: 名無しのハンターさん 2021/02/22(月) 12:57:25.06 ID:Q153uzsAa
>>213
あれは闘技場が特殊なんだ
詳細はギルドに聞いてくれ
あれは闘技場が特殊なんだ
詳細はギルドに聞いてくれ
コメント
コメント一覧 (10)
戦い方もこすいしクラッチ前提肉質だし見た目もBGMもゴミというクソモンスだからな
一生びちびちのうん地に隔離して本編には出さないで欲しいね
お前偽物だろ
本物ならもっとハート連打してる
見た目はいいだろ
ハート数が666になってたから777に変えて上げたぞ😘
雷っていうか電気だろ
現実にも発電器官持ってる水の生き物はいるしな
勘違いしてる奴多いけど発電器官はネロ元々の、水を操る力が古龍としての力なんだよね
コメントする