152: 名無しのハンターさん 2021/01/09(土) 21:55:23.15 ID:KO07hY/Y0
せっかくの一瀬モンハンだしめっっちゃくちゃ面白いからあんまネガりたくないが、ミツネノ全身当たり判定といいアシラの謎強化といいなんか嫌な予感が
参照元:2ch.sc
158: 名無しのハンターさん 2021/01/09(土) 21:56:33.13 ID:AzwvgtAH0
>>152アシラの突進クッソホーミングするようになってるしなんかヤバイ雰囲気あるよな
185: 名無しのハンターさん 2021/01/09(土) 21:59:47.97 ID:KO07hY/Y0
>>158
これ下位だよな…
これ下位だよな…
194: 名無しのハンターさん 2021/01/09(土) 22:00:58.57 ID:AzwvgtAH0
>>185上位モーションのヒップアタックしてくるし実は上位個体だった展開を望みますわ
215: 名無しのハンターさん 2021/01/09(土) 22:03:21.04 ID:2BtvGnQk0
>>194
Xの下位個体でも使ってた気がする
Xの下位個体でも使ってた気がする
160: 名無しのハンターさん 2021/01/09(土) 21:57:00.40 ID:XyNRXtvh0
>>152
ハンターだって機動力上がって回復アイテムも強くなって移動しながら砥石できるのにモンスター側が少しも強化されないとしたら可哀想だわ
ハンターだって機動力上がって回復アイテムも強くなって移動しながら砥石できるのにモンスター側が少しも強化されないとしたら可哀想だわ
191: 名無しのハンターさん 2021/01/09(土) 22:00:48.00 ID:9TgnuBUI0
>>170
言うて一瀬も獰猛化みたいな誰得要素入れてたりするけどね
言うて一瀬も獰猛化みたいな誰得要素入れてたりするけどね
184: 名無しのハンターさん 2021/01/09(土) 21:59:46.58 ID:l+SXAL2Q0
>>152
P3rdとXは難易度の低さを指摘されることが多かったから多少は影響有りそう
P3rdとXは難易度の低さを指摘されることが多かったから多少は影響有りそう
212: 名無しのハンターさん 2021/01/09(土) 22:02:58.59 ID:hH/wMvXh0
>>152
リオレイアも希少種ばりの回り込みサマソしてるし今回は下位から強めにしてる可能性が
リオレイアも希少種ばりの回り込みサマソしてるし今回は下位から強めにしてる可能性が
238: 名無しのハンターさん 2021/01/09(土) 22:05:27.94 ID:s57ufn1e0
>>212
動きは似てるがスピードが全然違いまっせ
旧金レイアのスピードなら警告セリフなんて意味ねえ
動きは似てるがスピードが全然違いまっせ
旧金レイアのスピードなら警告セリフなんて意味ねえ
243: 名無しのハンターさん 2021/01/09(土) 22:06:05.28 ID:UMlNKcq6d
>>212
でもホーミングサマーはなくなってない?
ああでも上位とか特殊個体でまたやってくるかもしれないか
でもホーミングサマーはなくなってない?
ああでも上位とか特殊個体でまたやってくるかもしれないか
コメント
コメント一覧 (24)
一瀬さんのことだから、特殊個体、二つ名モンスターまたはそれに近いシステムの仕様を持つモンスターは組み込んできそう。
そういえば記憶が正しければTwitterかなんかで一瀬さんが○○モンスターの調整終わったとか呟いてた記憶がある。もしかしたらそれが二つ名系統のモンスターか、獰猛化とか狂竜化の系統を受け継いだモンスターかもしれん。
後隙ちゃんとあるし
ランク上がるとモーション速くなって、警告のセリフ聞いてからじゃ手遅れだったりしてw
モンスター小さいとごちゃごちゃ感が酷いし
ラグも発生し易い様な?(スイッチライトのせいかもしれんが
体験版のガルグはわりと柔らかいのに突撃思考だから回復早いとはいえマルチで自分がやってる時は騎乗したい時に限ってガルグが行動不能になってる事多かったわ、オトモネコよりも格段に柔らかいせいかあの子達気付いたら戦闘不能になってて少し離れたところで休んでること多いって感じだから戦闘中のガルグってわりと空気な気はした。
ぬるかったらつまらんだろ
自分で縛れや。例えば裸でするとかさ。
別にワンミスが許されないシチュエーションで戦いたい訳じゃなく、モンスターの行動を封じて一方的に攻撃できるハメ要素とかは取り除いてくれというだけだろ。
ハンターが有利になるとモンスターを哀れみモンスターが有利になると簡悔仕様とか言い出すとか草生えるわ
アイスボーンは作品自体が過去作のG級相当の高難度コンテンツだから一方的な有利アイテムが制限されるのは仕方ないだろ。
傷付けや壁ドンみたいな、プレイヤーの技量次第で有利を取るアクションを追加したのは良かったと思うぞ。
過去作から閃光罠系は対策要素あるのに無効化されるのは流石に仕方ないで済まされないと思うぞ?w
傷壁ドンだって実質的な必須アクションだし、疲労や一部1回組が死んでる調整だってどう考えても調整不足です
「(早く狩る為には)必須アクション」な訳だし、振り落としのリスクと引き替えにダウンやダメージ狙えるのは高難度向けの新要素としては妥当じゃないか。
モンスター側に対策要素あると言っても、ハンター側がほぼノーリスクで優位取れる罠閃光をいつまでも存在させとくのは難易度調整の点でちょっと問題だったんじゃないか。
過去作の疑似ターン制みたいなモッサリモーションより、格ゲーみたいにお互い動作が速くて、小さい隙に差し合いできる様な戦闘の方が良い。大技はダウンやスタンした時に決める感じで。
それやったアイスボーンは過剰に叩かれまくったけどな
IBのモンスターのモーションは生物感が出てて良かったと思うが、ハンターの動作も全体的にもうちょい高速化してればバランス取れてたのかな‥。
モンハンはゲームスピード早すぎてもダメでしょ
マルチで雑談する余裕も無くなる
コメントする