496: 名無しのハンターさん 2020/12/01(火) 22:19:00.08 ID:YzY5rZwhM
P2GとP3はオンライン機能つけてHDリマスターするだけで売れそうだし出してくれんかね
参照元:2ch.sc
498: 名無しのハンターさん 2020/12/01(火) 22:27:35.33 ID:bX1TGU1Y0
>>496
iOS版2Gすら切ったから全然売れないんだと思うが
一部の声がでかいだけで今更過去作やる奴なんてほとんどいない
iOS版2Gすら切ったから全然売れないんだと思うが
一部の声がでかいだけで今更過去作やる奴なんてほとんどいない
499: 名無しのハンターさん 2020/12/01(火) 22:28:28.19 ID:JB7QVlau0
iOSの2G今やってるけど現環境に慣れてるとマジで不便なとこ多い
500: 名無しのハンターさん 2020/12/01(火) 22:31:36.10 ID:TBYil3Ed0
2G今やったらガバガバ当たり判定やハメ殺しに耐えられる自身無いわ
501: 名無しのハンターさん 2020/12/01(火) 22:32:31.70 ID:5JEzDiMtH
ワールドやった後だとXXですらいちいちトロくてイラつくよな
それぐらいワールドでハンターは進化してるわ
それぐらいワールドでハンターは進化してるわ
503: 名無しのハンターさん 2020/12/01(火) 22:45:48.92 ID:l9vLA4o5r
ワールドやった後XXやると快適すぎる俺は異端か?
504: 名無しのハンターさん 2020/12/01(火) 22:48:03.10 ID:0GVCUTe50
両方現役だけど快適さなら流石にIB
個人的にはアイテムショトカが革命だと思う
個人的にはアイテムショトカが革命だと思う
508: 名無しのハンターさん 2020/12/01(火) 23:05:48.68 ID:/veOUY33p
WIBのレベルでもマップ嫌いだった人からするて改善点多く見えるんだろうけど個人的にWマップはそんな嫌いじゃなかったからRISEはまだ未知数な感じしてるな
もちろん古代樹は除いてだけど、ハンター側の動きも良くなってたし
もちろん古代樹は除いてだけど、ハンター側の動きも良くなってたし
511: 名無しのハンターさん 2020/12/01(火) 23:09:04.94 ID:lDnmUmyn0
>>508
そのワールドで良くなった動きを基本的に踏襲してるってのも利点なのでは
そのワールドで良くなった動きを基本的に踏襲してるってのも利点なのでは
521: 名無しのハンターさん 2020/12/01(火) 23:35:44.03 ID:ndq3/Y5T0
>>511
大剣は隙が減ってたり角度調整広くなったとかあるみたいだしね
強化されたワールドベースのハンターに狩技やエリ棒ジャンプ的なものが出来る翔蟲を搭載
これに戦いやすさを意識したフィールドとなりゃ期待しかない
大剣は隙が減ってたり角度調整広くなったとかあるみたいだしね
強化されたワールドベースのハンターに狩技やエリ棒ジャンプ的なものが出来る翔蟲を搭載
これに戦いやすさを意識したフィールドとなりゃ期待しかない
515: 名無しのハンターさん 2020/12/01(火) 23:18:04.82 ID:qKUdUaFa0
改めて振り返るとなんで国民的に流行ったのかよく分からんレベルで不便さと癖の強さの塊みたいなシリーズだな……
明らかに一狩り行こうぜとかそんなカジュアルな感じのゲーム性じゃない気がする
明らかに一狩り行こうぜとかそんなカジュアルな感じのゲーム性じゃない気がする
516: 名無しのハンターさん 2020/12/01(火) 23:20:39.58 ID:C50zohWbp
不便さの塊を簡易的に調整して敷居を下げたのがMHPだからな
518: 名無しのハンターさん 2020/12/01(火) 23:27:34.74 ID:bXcxyBeFa
攻撃がスティック操作だった時点でニッチなゲームだったしな
コメント
コメント一覧 (11)
でも過去作の方が基本動作が単純だから、立ち回りが楽で儀式が無い分楽ちん。
最近3の動画見てて自動調合と調合書のオミットの素晴らしさを痛感したゾ
確かに本物だった
不便さや息苦しさもその中でもがいて打開を見出だせたときの達成感に寄与する面もある
雰囲気で困難さを演出するダクソのやり方が上手いとも言えるが
まぁ、モンハンはマルチで手軽に頼れるしスキル構成完成するだけでもだいぶ楽になるからねその点と比較してるんじゃない?ソウルシリーズも武器強化しまくったり事前にビルド調べてソウル稼ぎと楔石集めすればリトライは多いけど1周目はゴリ押しできる場合があったりするんだけど、前評価でそんな事言ってる人少ないから「プレイヤースキルが高くないとクリアが難しい硬派ゲー」ってイメージ持っちゃってるんだろうね、あとあっちは一見手軽にマルチに頼れないように見えるし…実際はマルチ用アイテムは腐る程集まるんだけど。
速攻辞めた
ちょっと攻撃当たったらすぐ大ふっとび級の攻撃されるの多いようだぞ。
翔り虫はそういうの前提で調整されてるっぽいからストレスやばそう
別に足踏みや尻尾回転、タックルや突進食らっただけでワールドの特大吹っ飛びになるわけじゃないでしょうよ、そういったダメージモーション系は食らった方が悪いで片付けられるんだから気にしてないんじゃない?別にクラッチみたいな張り付きモーションが全武器共通で存在して、それやってる最中に特大吹っ飛びやられるなら問題だろうけども。
コメントする