378: 名無しのハンターさん 2020/11/25(水) 13:21:23.44 ID:Vg7VbZsi0
二つ名モンスター復活しないかな
和風なライズとも合うと思うのよね
和風なライズとも合うと思うのよね
参照元:2ch.sc
380: 名無しのハンターさん 2020/11/25(水) 13:24:16.80 ID:TxQJtTU90
二つ名とかいうインパクト重視の謎個体嫌いなんだが
モーションは割とすき
モーションは割とすき
381: 名無しのハンターさん 2020/11/25(水) 13:25:52.31 ID:pIXPitcqa
二つ名モンスターは楽しかったね
ポ〇モンのメガ〇ンカみたいに後の作品で扱いに困って出しません~ってなるのは勿体ない気もする
だったら最初から分類は希少種扱いでも良かったかもね
ポ〇モンのメガ〇ンカみたいに後の作品で扱いに困って出しません~ってなるのは勿体ない気もする
だったら最初から分類は希少種扱いでも良かったかもね
383: 名無しのハンターさん 2020/11/25(水) 13:27:32.67 ID:5ix36mN+0
2つ名はちゃんと弱点あってずっと俺のターンしないやつなら好き
384: 名無しのハンターさん 2020/11/25(水) 13:28:07.66 ID:TxQJtTU90
異常発達したイレギュラーの癖に何体も居るのはどうなんよ
お祭りゲー以外に出されるのは嫌だわ
お祭りゲー以外に出されるのは嫌だわ
386: 名無しのハンターさん 2020/11/25(水) 13:29:02.88 ID:rEWNCQ+Rp
>>384
それは単純にゲームだからでしかないような
それは単純にゲームだからでしかないような
388: 名無しのハンターさん 2020/11/25(水) 13:30:47.43 ID:5ix36mN+0
>>384
クソボーンに2つ名みたいなベリオや臨界ブラキいるのに
なにいってるんだ
クソボーンに2つ名みたいなベリオや臨界ブラキいるのに
なにいってるんだ
392: 名無しのハンターさん 2020/11/25(水) 13:33:40.89 ID:TxQJtTU90
>>388
奴らは種族として一定の条件を満たせばなれるだろうけど、角が破壊されてそこから歪に再生したとか、小柄だけどそれを活かして生存競争を勝ち抜いたとかそういう具体的なバックストーリーを持つ奴らは二体以上同時に存在出来んでしょ
奴らは種族として一定の条件を満たせばなれるだろうけど、角が破壊されてそこから歪に再生したとか、小柄だけどそれを活かして生存競争を勝ち抜いたとかそういう具体的なバックストーリーを持つ奴らは二体以上同時に存在出来んでしょ
397: 名無しのハンターさん 2020/11/25(水) 13:39:48.19 ID:5ix36mN+0
>>392
そう考えるなら1人でそうしてればいいと思うよ
カプコンに要望だしてきな
そう考えるなら1人でそうしてればいいと思うよ
カプコンに要望だしてきな
387: 名無しのハンターさん 2020/11/25(水) 13:29:16.08 ID:EtIe9y+3a
というより個体数に突っ込むのは二つ名に限らず色々と野暮では
394: 名無しのハンターさん 2020/11/25(水) 13:37:42.05 ID:6cBKtN8r0
流石にゲーム的事情に何突っ込んでんだとしか
395: 名無しのハンターさん 2020/11/25(水) 13:38:45.08 ID:lHdzUSofr
モンハンに細かい設定とかリアリティとか求めだしたらキリないって昔から言われてるから
396: 名無しのハンターさん 2020/11/25(水) 13:39:28.21 ID:pIXPitcqa
個体数にまつわる調整なんてされたら
ゾラマグやゼノの時みたいにクエ出るタイミングが不定期でこっちが不便な思いするだけになる
ゾラマグやゼノの時みたいにクエ出るタイミングが不定期でこっちが不便な思いするだけになる
398: 名無しのハンターさん 2020/11/25(水) 13:39:50.49 ID:SvfwtYgz0
設定的には同じ個体と何度も戦ってるとかそんな所だろ
399: 名無しのハンターさん 2020/11/25(水) 13:39:58.17 ID:TxQJtTU90
つまり言いたいのは特殊個体とか希少種とかと同じノリで続投して欲しくはないって事ですわ
400: 名無しのハンターさん 2020/11/25(水) 13:40:38.97 ID:rEWNCQ+Rp
じゃあ俺はしてほしい
401: 名無しのハンターさん 2020/11/25(水) 13:43:30.44 ID:wvSTkYV90
専用アレンジ曲を付けてくれるなら特殊個体歓迎する派
402: 名無しのハンターさん 2020/11/25(水) 13:44:18.20 ID:XsHu62hO0
そんなに世界観が大事なら亜種は原種と低確率で入れ替わる形でしか出現しないようにしないとな
407: 名無しのハンターさん 2020/11/25(水) 13:49:47.87 ID:6cBKtN8r0
まあ二つ名って別にイレギュラー的なきっかけがあって異常発達した奴ばっかでもないんだけどな
412: 名無しのハンターさん 2020/11/25(水) 14:02:14.99 ID:6TtPBGAK0
>>407
突然変異はオウマと天眼ぐらいで他は通常個体の延長みたいなのばかりだしな
突然変異はオウマと天眼ぐらいで他は通常個体の延長みたいなのばかりだしな
418: 名無しのハンターさん 2020/11/25(水) 14:10:05.47 ID:wm5H9NYZd
繁殖期のディアブロスが常にいるのも変な話だよな
これも特性的には二つ名の方が近い
要するにツッコミ出したら止まらんよこの辺
これも特性的には二つ名の方が近い
要するにツッコミ出したら止まらんよこの辺
コメント
コメント一覧 (16)
味方を攻撃し過ぎるとデータが消失します
じゃあ狩猟生活感満載のドスをやろうか
あれはあれで面白いけどまぁ一般ウケはしないよな
面倒を楽しむタイプ
村が発展していくの好きやったわ
周回は嫌いだけどクリアするまでは楽しかった
どうかと思うけどな
二つ名って仰々しい設定のわりに大連続とか
ぽこぽこ湧いてくるのシュールだったし
特殊個体(笑)ってネタにされる筆頭でしょ
特殊個体(笑)なんてネタ初めて聞いたわ
自分で勝手に二つ名嫌って騒いでるだけでしょ
あと下位の最初期のクエでもマスターランクのモンスターが乱入するようになるぞ?
ハンターのクエストの都合に合わせて同じ地域に居住するモンスターが上位になったり下位になったりするのもリアルじゃないもんなぁ?
さすがにそれはやりたくないでしょ
コメントする