430: 名無しのハンターさん 2019/02/06(水) 23:22:45.76 ID:MClq6Tdrr
古代樹批判されまくってるけど俺はアイスボーンでもあれくらい複雑なマップ追加してほしい
ムカつくけど龍結晶みたいなのは味気無い
異論は認める
ムカつくけど龍結晶みたいなのは味気無い
異論は認める
参照元:2ch.sc
433: 名無しのハンターさん 2019/02/06(水) 23:23:45.58 ID:iXTh0XAra
>>430
戦闘エリアがきちんとしてるならいいが
戦闘エリアがきちんとしてるならいいが
443: 名無しのハンターさん 2019/02/06(水) 23:39:16.08 ID:daKHsOm20
>>430
今時不自然にまったいら無機質
今時不自然にまったいら無機質
434: 名無しのハンターさん 2019/02/06(水) 23:25:50.07 ID:M3WUADTIa
複雑でもいいけど基本ハンター不利だからな
モンスターは地形無視できるけどハンターは無理だし
モンスターは地形無視できるけどハンターは無理だし
439: 名無しのハンターさん 2019/02/06(水) 23:29:52.62 ID:/qoX3zUy0
森の複雑さは狩りをしてる感あって好きだけど移動がね…
楔虫もっと増やせや!(n回目)
楔虫もっと増やせや!(n回目)
454: 名無しのハンターさん 2019/02/06(水) 23:59:04.53 ID:leRw/8/U0
古代樹はあれ散歩する場所だから
こないだ環境生物取りに行ったら未だに新しい道発見して驚いたよ(白目)
こないだ環境生物取りに行ったら未だに新しい道発見して驚いたよ(白目)
456: 名無しのハンターさん 2019/02/06(水) 23:59:40.50 ID:B+6OmUtu0
環境生物探すの楽しいよね
459: 名無しのハンターさん 2019/02/07(木) 00:02:55.27 ID:GLpfsBIU0
こりゃ探索ゲームのマップなら古代樹や陸珊だって神マップだよね
で?これ何ゲーだっけ?
で?これ何ゲーだっけ?
465: 名無しのハンターさん 2019/02/07(木) 00:06:37.40 ID:2zkOuEVf0
>>459
モンスターハンターの「ワールド」なんで探索要素も含むんだよたぶん(白目)
まぁ実際戦闘だけじゃなく色んな遊び方提供してるのはいいと思う 海辺から見る夕日はなかなかだし
モンスターハンターの「ワールド」なんで探索要素も含むんだよたぶん(白目)
まぁ実際戦闘だけじゃなく色んな遊び方提供してるのはいいと思う 海辺から見る夕日はなかなかだし
473: 名無しのハンターさん 2019/02/07(木) 00:12:23.38 ID:GLpfsBIU0
>>465
普通に探索フィールドと戦闘フィールドで分けるとかすれば良いよね...
普通に探索フィールドと戦闘フィールドで分けるとかすれば良いよね...
コメント
コメント一覧 (9)
柔らかい場所にならどこにでもアンカーを打って距離圧縮でも出来る様にでもしてくれないとお話にならない
それが出来ないなら龍結晶レベルに留めるべき
古代樹はそれもあって効率悪いんよ
それくらい作り込まれてると思う
アイコン下にある↑↓の高低差の数値が頼り
どんなに作り手が力を注いだところでゲーム性に合わないマップは評価されんよ
スタック防止の調整やらなにやらでコストが掛かるならいらない
やっぱりモンスターが居てこそだからあくまで優先するのはモンスター実装の方がいい
特にエリア1とかから森の方見てる間だけくっそ重くなるのキツい
推奨スペックに若干届いてないから仕方ないんだけどそこと陸珊瑚の一部の草以外は全く重くないから設定下げるのもなんか嫌で諦めてる
コメントする